過去のコンサート情報

第28回 和波 たかよし アフタヌーンコンサート
Takayoshi Wanami Afternoon Concert XXVIII
<仲間とともに奏でる秋の五重奏>

2019年5月23日

2019年10月20日(日) 午後2時 東京文化会館小ホール
Sun. Oct. 20, 2019 at 2,00p.m.  Tokyo Bunkakaikan Recital Hall

アフタヌーンコンサート チラシ表面

ヴァイオリンとお話し: 和波 たかよし
ヴァイオリン: マーク・ゴトーニ
ヴィオラ: 中村 智香子
チェロ: 水谷川 優子  
ピアノ: 土屋 美寧子

Takayoshi Wanami : violin & talk
Mark Gothoni : violin
Chikako Nakamura : viola
Yuko Miyagawa : cello
Mineko Tsuchiya : piano

モーツァルト  ピアノ四重奏曲 第2番 変ホ長調 KV493
W. A. Mozart  Piano Quartet no.2 in E flat Major KV493
バルトーク  二つのヴァイオリンのための44のデュオ SZ98より
B.Bartok  Selection from 44 Duos for two violin SZ98
ブラームス  ピアノ五重奏曲 ヘ短調 op.34
J.Brahms  Piano Quintet in F Minor op.34

全指定席 A:\5,000 B:\4,500

主催・お問い合わせ 株式会社AMATI Tel 03-3560-3010
後援: 公益社団法人 日本演奏連盟、 一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会PTNA
チケットのお申し込みはこちら

アフタヌーンコンサート チラシ裏面

今、新しい仲間たちと

和波 たかよし
 水谷川優子、マーク・ゴトーニご夫妻と初めて共演したのは、2015年秋のこと。
水谷川さんのご両親とは長年のお知り合いだったので、ソロや室内楽で大活躍の優子さんと一度共演したいと思い、清里と安曇野での室内楽シリーズで、土屋美寧子と若手ヴィオラ奏者も加えたピアノ四重奏を企画したのです。
ところが優子さんは、「ヴィオラなら主人のマークが弾きますよ」とのこと。フィンランド出身のヴァイオリニストで、ベルリン芸術大学教授のマークさんがヴィオラ奏者として地方でのコンサートに出演して下さるなど全く想像外のことだったので、驚きながらも喜んでお願いしました。
 マークさんは、あまり多くを語らないものの、ヴィオラの音でしっかりアンサンブルを支えて音楽の舵取りのような役割を見事に果たし、無駄な力をかけず良い音を出すことに集中するその演奏法は、私自身にも大きな刺激となって、ヴァイオリンを弾く新たな喜びに目覚めさせてくれました。
一方優子さんは、確かな技術と豊富な経験に裏付けられた演奏とともに、朗らかで華やかな雰囲気が私たちの心に活気を与えてくれ、練習から本番への過程で、私はお二人に強い信頼感を抱くようになりました。
 超多忙なお二人との日程調整は簡単ではありませんでしたが、優子さんの大学の同期生で私たちともしばしば共演している中村智香子さんの協力も得て、今回4年ぶりの共演が実現の運びとなりました。
マークさんのヴァイオリンでモーツァルトのピアノ四重奏曲、彼と私の共通の恩師、シャーンドル・ヴェーグ先生を偲んで、先生の祖国ハンガリーの作曲家、バルトークのデュオ、そして全員でロマンの香り溢れるブラームスのピアノ五重奏曲という、豪華なプログラムをお聴きいただきます。
秋の1日、私が心からの信頼を寄せる素晴らしい音楽家たちとの室内楽を、多くの皆様に味わっていただければ幸いです。

プロフィール

和波たかよし: 1963年のデビュー以来、国内外のオーケストラとの協演やリサイタル、室内楽などで多彩な活動を続け、土屋美寧子とのデュオ、岩崎洸を加えたトリオも絶賛を博している。その音楽的貢献により芸術祭優秀賞、サントリー音楽賞、紫綬褒章、旭日小受章などを受賞。加えて桐朋学園大学および毎夏開催する「八ヶ岳サマーコース」では後進の指導にあたっている。このコンサートは1973年に都内のサロンで初開催した、トークと演奏による「クラシック音楽を楽しむ集い」が好評を得て年々聴衆の輪を広げ、1984年に会場をホールへ移し「和波孝*アフタヌーンコンサート」と改称して現在に至っているもの。

マーク・ゴトーニ: フィンランドを代表するヴァイオリニストの一人。21才でブラームス国際コンクールに上位入賞してデビュー以来ヨーロッパをはじめアメリカ、アジアなどで国際的な演奏活動を行っている。「オルフェウス弦楽四重奏団」第1ヴァイオリン奏者、「モーツァルト・ピアノ四重奏団」メンバーとして多数のCD をリリース。 傍らベルリン芸術大学ヴァイオリン課主任教授として後進の指導にも情熱を傾けている。

中村智香子: 桐朋学園大卒。紀尾井ホール室内管弦楽団のメンバー。しばしば在京のオーケストラ主席ヴィオラ奏者として招かれているほか、各地でアンサンブル活動を行っている。

水谷川優子: ザルツブルク・モーツァルテウム音楽院卒業、同大学院とローマのサンタチェチーリア国立アカデミーで研鑽を積んだのち、日本とドイツを拠点にソリストとして活発な演奏、CDのリリースを行っている。アンサンブルφやTrio SolLa のメンバーとしても活動。邦楽などの異分野アーティストとのコラボも多い。昨年出演したNHK FM「長崎・祈りの音色」は平成30年度文化庁芸術祭優秀賞を受賞し、その演奏が高く評価された。

土屋美寧子: 東京藝術大学、フライブルク音楽大学を卒業後、隔年ごとにテーマを決めたソロリサイタル開催を続けその演奏と企画が高く評価されている。ヴァイオリニストの和波たかよしとのデュオでは国際的に演奏を続けている他、数多くのCD をリリース。近年はチェリストの岩崎洸を加えたピアノトリオも好評を得ている。毎夏八ヶ岳で「室内楽短期セミナー」を主宰。全日本ピアノ指導者協会PTNAではコンペ審査員とピアノステップ・アドバイザーを務め、トークコンサートやレクチャーコンサートを行うなど指導にも積極的に携わっている。

第1回 レクチャーコンサート <「デュオの楽しみ」〜楽譜の中の宝探し&音で話そう〜>

2019年1月31日

2019年2月24日(日) 14:00 カワイ横浜「プラージュ」

チラシの画像


レクチャー&ピアノ: 土屋美寧子
ヴァイオリン: 和波たかよし

●モーツァルト ピアノとヴァイオリンのためのソナタ ト長調 KV301
●ドビュッシー ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
●リヒャルト・シュトラウス ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 変ホ長調 op.18

入場料: \3500
☆ご来場には、予約が必要です。ご予約とお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。

フィルハーモニックアンサンブル管弦楽団 第65回演奏会

2018年12月26日

2019年2月17日 14:00 東京芸術劇場
協演:フィルハーモニックアンサンブル管弦楽団
指揮:下野 竜也
●ドヴォルザーク 序曲「謝肉祭」
●ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調
●ドヴォルザーク:交響曲 第7番 ニ短調
詳細はこちらをご覧ください。
☆チケットは、このホームページのお問い合わせフォームからもお申込みいただけます。

ヴァイオリンリサイタル

2018年11月3日

2018年11月6日(火) 13:30 大分市 J:COM ホルトホール 大ホール
共演:土屋美寧子(PF)
◎ベートーヴェン:ロマンス ト長調
◎リヒャルト・シュトラウス: ソナタ 変ホ長調
◎ガーシュウィン(ハイフェッツ編曲): 三つのプレリュード
◎サラサーテ: チゴイネルワイゼン ほか
入場:無料(要整理券)
お問い合わせ:大分市福祉のつどい実行委員会(097-546-4221)
(整理券配布場所などの詳細は、こちらをご覧ください)

第26回 和波たかよし クリスマス・バッハシリーズ
Takayoshi Wanami Christmas Bach Series XXVI

2018年10月19日

<無伴奏ヴァイオリンの魅力 その1>

2018年12月23日(日、祝) 14:00 東京文化会館小ホール
Sun. 23st December 2018 at 2.00 p.m. at Tokyo Bunkakaikan Recital Hall

チラシ表面の画像

●J.S.バッハ J.S.Bach
無伴奏ヴァイオリンソナタ 第1番 ト短調 BWV1001
Sonata for solo violin no.1 in g minor BWV1001

●J.S.バッハ J.S.Bach
無伴奏ヴァイオリンパルティータ 第1番 ロ短調 BWV1002
Partita for solo violin no.1 in b minor BWV1002

●トーク
「バッハと向き合って」

●J.S.バッハ J.S.Bach
無伴奏ヴァイオリンソナタ 第3番 ハ長調 BWV1005
Sonata for solo violin no.3 in C Major BWV1005

全席指定: A=\4,500 B=\4,000
主催・お問い合わせ: 株式会社AMATI
電話: 03-3560-3010
URL: http://www.amati-tokyo.com

チケットのお申し込みはこちら

チラシ裏面の画像

原点に戻って

和波 たかよし

1985年3月21日、それはバッハの生誕300年の誕生日でした。
40才を目前にした私は、パリで記念のコンサートに出演し、パイヤール室内合奏団とバッハの協奏曲を演奏しました。
ホテルからホールへの道を歩きながら、この大切な記念日に自分が素晴らしいオーケストラとバッハを協演できる幸せに、胸がいっぱいになったことを覚えています。
思えばあのころ、「バッハ演奏を自分のライフワークにしたい」との気持ちが、私の中に芽生えたような気がします。
 6年後、私はクリスマスの時期にバッハを演奏するシリーズをスタートさせました。
最初の2回は、無伴奏作品を3曲ずつ演奏しましたが、満員のお客様に聴いていただけ、大変好評だったことが、その後の大きな支えとなりました。
昨年は第25回目として、9人の素晴らしい奏者たちの協力を得て「バッハと四季」と題するコンサートを開きましたが、ここまで続けて来られたのは私のバッハを愛好して下さる皆様のご支持があったお陰にほかならず、今改めて自分の音楽人生がどれほど恵まれたものであるかを実感しています。
 最近のバッハシリーズを振り返ると、2011年にはバッハの無伴奏全曲を一気に演奏したほか、チェンバロとの共演や、バッハに別の作曲家を組み合わせるなど、さまざまな企画で皆様にお楽しみいただける会を目指してきました。
しかし、今年は「バッハシリーズ」の原点に立ち返り、バッハの無伴奏3曲をじっくりお聴きいただくことにいたしました。
彼がそれぞれの作品に施した多様な工夫や、そこに込められたメッセージを自身で味わい直し、皆様にお届けしようと思います。
また、バッハや無伴奏ヴァイオリンにあまり馴染みのない方々にも親しみを感じていただけるよう、私にとってのバッハの魅力や、今どんな気持ちでこれらの作品と取り組んでいるかを、10分間でお話するコーナーも設けます。
慌ただしい年末ですが、バッハの清澄な調べとともに休日の午後をお過ごしいただければ幸いです。

第36回 野村記念講座(講演とコンサート)

2018年10月17日

2018年10月21日(日) 13:30~17:00
野村胡堂・あらえびす記念館(岩手県紫波郡紫波町彦部字暮坪193-1)

共演:安藤政輝(箏)、土屋美寧子(PF)、長岡秀子(vl)ほか
◎ベートーヴェン ロマンス ト長調
◎R.シュトラウス  ソナタ 変ホ長調
◎宮城道雄  春の海 ほか
入場無料(要整理券)
詳細はこちらをご覧ください

わくわくつながる音楽祭 <あいネットワーク大分 第10回音楽会>

2018年10月3日

2018年10月8日(祝) 13:30 iichiko総合文化センター(大分市高砂町2-33) 

チラシ表

和波 たかよし(vn)
小林 道夫(cem)
大分芸術短期大学学生および教員

◎バッハ:シャコンヌ
◎バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ 第1番より 「アンダンテ」
◎ヴィヴァルディ:協奏曲集「四季」より「冬」 ほか

詳細はこちらをご覧ください。

チラシ裏

第27回 和波たかよし アフタヌーンコンサート <郷愁は心に熱い火をともす>

2018年6月28日

2018年10月14日(日) 午後2時 東京文化会館小ホール
Sun. Oct. 14, 2018 at 2,00p.m. Tokyo Bunkakaikan Recital Hall 

アフタヌーンコンサート チラシ表面

ヴァイオリンとお話し: 和波 たかよし
チェロ: 岩崎 洸
ピアノ: 土屋 美寧子

Takayoshi Wanami: Violin & Talk
Ko Iwasaki: Cello
Mineko Tsuchiya: Piano

コダーイ  ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲 op.7
Z. Kodaly Duo for violin and cello op.7

チャイコフスキー  四季 op.37 bis より10月秋の歌、11月トロイカ(ピアノソロ)
P. Tchaikovsky from “The Seasons” op.37bis October: Song of the Autumn, November: On the Troika

ドヴォルザーク  ピアノトリオ 第3番 ヘ短調 op.65
A. Dvorak Piano trio no.3 in f minor op.65

全指定席 A:\5,000 B:\4,500

主催・お問い合わせ 株式会社AMATI Tel 03-3560-3010
後援: 一般社団法人・日本演奏連盟、 一般社団法人・全日本ピアノ指導者協会PTNA
チケットのお申し込みはこちら

アフタヌーンコンサート チラシ裏面

音の対話をご一緒に

和波 たかよし
「客席とステージの境を超えて、和やかな雰囲気のもとで一緒に音楽を楽しめるコンサートを作りたい」と考えたのが、1984年に「アフタヌーンコンサート」を始めた動機でした。クラシック音楽を身近なものに感じていただけるよう、演奏の合間には曲にまつわるお話しを交え、演奏者同士の音のメッセージのやり取りを楽しんでいただける「室内楽」を中心にプログラムを組み、長年のデュオ・パートナーである土屋美寧子とのソナタ、弦とピアノのアンサンブル、ホルンやクラリネットとの共演など、多彩な演目を聴いていただいてきました。
今回お迎えするチェロの岩崎洸さんは、私の大学時代の同級生。2009年の「アフタヌーンコンサート」で初めてピアノトリオを演奏して以来、ほぼ毎年共演を重ねてきましたが、ソリストとしても豊富な経験の持ち主である彼との音楽づくりは大変刺激的で、毎回快い緊張感を持って楽しく演奏しています。昨年は初のCD録音も行い、出来上がった演奏を聴いて、私は「3人の信頼と友情の証を残すことができた」と、深い喜びと感謝の念を覚えたのでした。
その録音以来1年半ぶりとなる今回の共演では、哀愁を帯びたメロディーをロマンの香りで包んだドヴォルザークのピアノトリオに加え、ハンガリー土着の民謡を素材としたコダーイのヴァイオリンとチェロのためのデュオも聴いていただきます。2014年に岩崎さんとこの曲を弾いた時の、技術的な課題を乗り越えながら互いの音をしっかり聴き合い、感情をぶつけ合う興奮と達成感が忘れられず、東京でも演奏することにしました。美しい旋律を陰影に富むハーモニーが彩るチャイコフスキーのピアノの小品も併せて、民族色豊かな音楽で、多くの皆様に私たちの「音の対話」を共有していただけることを願っています。

土屋美寧子 ピアノリサイタル

2018年2月6日

2018年4月15日(日)14時開演(13時30分開場)
サントリーホール(小ホール)ブルーローズ
東京都港区赤坂1-13-1
全自由席 \4,000

チラシ表面

Mineko Tsuchiya Piano Recital
Sunday 15th April 2018 at 14:00
Suntory Hall / Blue Rose
Ticket \4,000

<ソナタの諸相>

モーツァルト  ソナタ ヘ長調 KV300k(332)
シューベルト  ソナタ第20番 イ長調 D959
フランセ  ソナタ イ長調 (1960)
ヤナーチェク  ソナタ 「1905年10月1日」
スクリャービン  ソナタ第4番 嬰へ長調 作品30

<Diverse Aspects of Piano Sonatas>

W.A.Mozart Piano Sonata in F Major KV300k(332)
F.Schubert Piano Sonata in A Major D959
J.Françaix Piano Sonata (1960)
L.Janáček  Piano Sonata « 1.X.1905 «
A.Scriabin Piano Sonata no.4 in F sharp Major op.30 (1903)

マネジメント: ミリオンコンサート協会 03-3501-5638
後援: 公益社団法人 日本演奏連盟
    一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)
    クロイツァー記念会

チラシ裏面

プログラムに寄せて

 今回のリサイタルのテーマにした「ソナタ」は、1700年代にその形式の元がイタリアで生まれました。第1と第2の主題を示す提示部、その主題を発展させる展開部、主題が戻ってくる再現部という3つの部で構成されるのがソナタ形式の基本です。モーツァルトの時代にはソナタ形式を用いた第1楽章に、ゆったりした第2楽章、メヌエットなどの第3楽章、華やかな終楽章が加わって大きな楽曲になる「ソナタ」が確立しました。それから現代に至るまで多くの作曲家が「ソナタ」を書いていますが、一応定められた形式の中で発揮される作曲家の独創性は、自由な形式で書かれた作品よりも際立つように思います。
 典雅なモーツァルト、抒情あふれるシューベルトを前半に、洒脱なフランセ、実際に起こった事件を描いたヤナーチェク、耽美的そして幻想的なスクリャービンを後半において、「ソナタ」の中を冒険するように、古典から現代までを旅してみたいと思います。
 皆様にもぜひこのアドベンチャーをご一緒に楽しんでいただけますよう願っています。

Profile

 土屋美寧子(つちやみねこ)のソロリサイタルは、1976年以来東京、名古屋など国内各地で隔年毎に開催され、テーマを定めたプログラミングと演奏の双方が高く評価されている。前回2016年の「いつの世も喜びと悲しみは結ばれている」と題したリサイタルは、”ベートーヴェンでは格調高い音楽作りが注目され、シューマンでは、対照的なキャラクターの間で揺れ動く表現が実に味わい深い。シューベルトの舞曲に聞く洗練された節回しも印象的であり、ソナタでは美しいタッチとともに曲想にそった表情の変化が聞きものだった。“(音楽の友誌)などの好評を得た。室内楽の分野では、ヴァイオリニストの和波孝禧とデュオを組み、日本各地や欧米各国で数多くの演奏や放送及びCD録音を行っているほか、他の奏者との共演も活発に行っている。2017年はクラリネットの橋本杏奈氏と東京や長野県内でソナタやトリオを共演した他、9月に「ピアノトリオ・シューマン、ドビュッシー、ブラームス」のCDをリリースした。
 指導の分野では、毎夏「八ヶ岳サマーコース」で室内楽グループをコーチ。1999年からは「室内楽短期セミナー」を主宰してピアニスト及び弦楽器奏者を指導。2009年より沖縄芸大非常勤講師として室内楽集中授業を担当。PTNA(全日本ピアノ指導者協会)ピアノコンペティションの審査員、ピアノステップのアドバイザーを務めている。
 これまでに岸川基彦氏、鷹取淑子氏、永井進教授、カール・ゼーマン教授、ヘルムート・バルト教授、ジョルジ・シェベック教授らに師事。都立駒場高校音楽科を経て1972年東京芸術大学卒業、1971年クロイツァー賞受賞。1975年ドイツフライブルク音楽大学卒業。

チケットのお申し込みはこちら

第25回記念 和波たかよし クリスマス・バッハシリーズ

2017年10月14日

2017年12月23日(土・祝) 14:00 東京文化会館小ホール

<バッハと四季  記念弦楽アンサンブルと共に>

チラシ表面

●J.S.バッハ(1685-1750)
ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 BWV1041
ヴァイオリン協奏曲 第2番 ホ長調 BWV1042

●アントニオ・ヴィヴァルディ (1678-1741)
ヴァイオリン協奏曲集 「四季」 op.8 no.1-4

25th Takayoshi Wanami Christmas Bach Series
Sat. 23rd December 2017 at 2.00 p.m. at Tokyo Bunkakaikan Recital Hall

●J. S. Bach
Violin Concerto no.1 in A Minor BWV1041
Violin Concerto no.2 in E Major BWV1042

●Antonio Vivaldi
The Four Seasons (Four Violin Concertos)

和波 たかよし ヴァイオリン
25回記念弦楽アンサンブル
Takayoshi Wanami violin
25th Anniversary Ensemble

violin: 景山裕子  佐份利恭子  田島高宏  横山奈加子
viola: 青木紀子  中村智香子
cello: 小川和久
double base: 矢内陽子
cembalo: 伊藤一人
violin: Yuko Kageyama Kyoko Saburi Takahiro Tajima Nakako Yokoyama
viola: Noriko Aoki Chikako Nakamura
cello: Kazuhisa Ogawa
double Base: Yoko Yanai
cembalo: Kazuto Ito

全席指定: A=\6000 B=\5000
主催・お問い合わせ: 株式会社AMATI Tel 03-3560-3010
チケット発売: 2017年9月15日

チケットのお申し込みはこちら

チラシ裏面

25回の節目に

「クリスマスの時期に、私のヴァイオリンでバッハの音楽を聴いていただく」という企画を始めたのは1991年、46歳の時でした。年末にこの種の演奏会が少なかったためか、無伴奏作品3曲を並べた第1回は、早々とチケットが売り切れるほどの反響を呼び、嬉しい門出となりました。その後、今日まで無伴奏を中心にチェンバロとのソナタ、協奏曲、また他の作曲家の音楽も織り交ぜるなどしながらこのシリーズを続けてきましたが、ほぼ毎年バッハと取り組んできたことが自分の音楽人生をどれほど豊かなものにしてくれたかを振り返ると、改めて心からの喜びと感謝の念が胸に溢れてきます。
 2011年の「第20回バッハシリーズ」では、生まれて初めてバッハの無伴奏作品6曲を1日で弾く試みにチャレンジしましたが、「25回記念」は、久しぶりに協奏曲を弾いてみたいと考え、前半にバッハの二つの協奏曲、後半はバッハに大きな影響を与えたイタリアの巨匠、ヴィヴァルディの「四季」をお聴きいただくことにしました。実は、ちょうど40年前にも、私はこれと全く同じプログラムを演奏したのです。長い時を超えて、今の私の心と体でどのようにこれらの曲が表現できるか、わくわくするような高揚感を覚えます。
 合奏や室内楽など、さまざまな場面で共演してきた奏者たちにお願いして、9人編成の「25回記念アンサンブル」を作りました。最近では、バロックの協奏曲の場合、小編成で伴奏する方が相応しいとの意見が増えており、私も初めてこの試みを実行に移します。格調の高いバッハ、季節感や、そこに生きる者たちを生き生きと描写した親しみやすいヴィヴァルディ。これらの曲を聴いていただきながら、過ぎゆく年に思いを馳せ、新しい年への希望と祈りを分かち合うひと時を、多くの皆様と過ごせることを願っています。
和波 たかよし